人気ブログランキング | 話題のタグを見る


アーティストによるワークショップ「一時画伯」の活動・情報を発信しています。


by ichiji-gahaku

カテゴリ

全体
「一時画伯」とは
お知らせ
参加アーティスト
ワークショップ報告
ワークショップ作品
サポーター
画材支援募集
その他イベント
未分類

以前の記事

2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月

フォロー中のブログ

メモ帳

最新のトラックバック

検索

タグ

その他のジャンル

最新の記事

一時画伯ウェブサイトOPEN!
at 2012-04-11 11:10
アートフェア東京2012一時..
at 2012-03-23 13:00
メールアドレスについてのお詫び
at 2012-03-13 11:32
アートフェア東京2012一時..
at 2012-03-08 09:00
南三陸での絆フェスティバル「..
at 2012-02-27 13:12

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

活動について

活動について_b0213784_2156558.jpg

【一時画伯とその目的】

 「一時画伯」は、第一線で活躍している現代美術作家が、美術に触れることの少ない人々、とりわけ子どもたちに「アート」を届ける活動を通じて、未来の日本における芸術文化の実りある蓄積と豊かな土壌づくりを目指す非営利プロジェクトです。

【発起人・流 麻二果からのメッセージ】

2011年3月11日、美術が呆然と立ちつくすしかない闇が日本を覆いました。

けれどこれから、長い長い闇の先を照らすのは、日本の文化の力です。その担い手である子供達が今大変なストレスの下にいます。彼らに少しでも楽しい時間を提供したい。本物の芸術に触れる機会を少しでも多く得て、未来に繋いで欲しい。
 私自身、作品として吐き出す事で自分を保って生きています。表現するという事にはそういう効用もあるのです。

「一時画伯」では、アーティストたちによる子供向けのワークショップを各所で柔軟に開催します。必要とされるところから、わずかな一歩でも、長い道のりを一緒に歩んでいきます。沢山の子供たちの参加を待っています。
 この「一時画伯」に参加した子供たちが未来の光になりますように。一日も早く、強く美しい光がさしますように。

発起人 流麻二果

【事業】
・市民(とりわけ子ども)が、現代美術制作に触れる機会の創出。
・市民(とりわけ子ども)が、現代美術作家に触れる機会の創出。
・市民(とりわけ子ども)が、現代美術作品に触れる機会の創出。
・現代美術を用いての市民(とりわけ子ども)の心身のケア。
・現代美術を用いての市民(とりわけ子ども)の教育。
・現代美術を用いての市民(とりわけ子ども)との対話。
・その他、目的を達成するうえで必要な事業。

【設立時の体制】
・プロジェクト名称
 一時画伯

・主催
 一時画伯推進委員会(非営利任意団体)

・推進委員長
 田中裕人(エリアデザイナー、ソシオミュゼ・デザイン株式会社取締役)

・副推進委員長
 流 麻二果(アーティスト)
 中村衣里(TOSHIO SHIMIZU ART OFFICEゼネラル・マネージャー)
・副推進委員長、事務局長兼務
 舟越奈都子(フリーランス・アートコーディネーター)

・推進委員(役員)
 天田万里奈

・ロゴデザイン
 KIKI KATAHIRA (STUDIO KUDOS)

・顧問
 五十嵐威暢(アーティスト、多摩美術大学学長)
 清水敏男(キュレーター、学習院女子大学教授)
 田中常雅(東京商工会議所特別顧問)

・アドバイザー
 日吉孝治(精神科医、六本木メンタルクリニック院長)
 ハービー・山口(写真家)
 市川勝弘(写真家)

・協賛、協力団体
 ソシオミュゼ・デザイン株式会社、TOSHIO SHIMIZU ART OFFICE、
 NPO法人大田まちづくり芸術支援協会、国際協力アカデミーAICAT、深川通信社、他

 2011年4月
 設立時の時点

【2011年度事業(東日本大震災復興支援プログラム)】

一時画伯は、東日本大震災からの復興に全力で取り組むべく、以下の「復興支援プログラム」を用意しました。5年、10年のタイムスパンで、継続的に、震災被災者の方々から要望があればいつでもどこへでも伺い、無料でメニューを提供します。子どもたちの心身のケアはもちろんのこと、そこから様々なコミニュケーションやあらたな地域文化への力が生まれる、そんな活動を目指します。

1)ワークショップの開催
被災した子どもたちを対象に、第一線で活躍するアーティストたちが無料でワークショップを開きます。日時や内容も、極力要望に応えます。また、プログラムは、PTSDの専門医の協力のもとに作成しますので、ご安心いただけます。

2)被災地でのアートワーク
ご要望があれば、ワークショップの他に、被災地でのアートワークもいたします。

3)画材提供
被災した子どもたちを対象に、画材の無料提供をいたします。


「《ワークショップ、贈りませんか?》プロジェクト」
使途の見えない義援金には抵抗がある、支援金を送りたいのだけれどきっかけがない、お金だけではなくなにかしたい、そんな方の為に、支援金をワークショップに代えて被災地に送るシステム「ワークショップ、贈りませんか?」を現在、開発中です。

「寺子屋プロジェクト」
南三陸町、東松島、気仙沼などの津波被災地に子供たちのための仮設文化施設として小さな小屋を建て、さまざまな分野の作家たちがワークショップや座談会を行う、「番屋プロジェクト」(宮城大学事業構想学部デザイン情報学科竹内泰研究室)との協同プログラム。

※ワークショップの態勢
一時画伯事務局がご要望先とご相談の上、アーティストと企画を決定。現地での作業は、信頼のおけるボランティアスタッフが行い、一時画伯の役員(推進委員)が責任を持ってそれを統括いたします。活動経費は、企業や個人からの寄付金で賄われます。


お気軽にご相談下さい。

一時画伯推進委員会一同

●事務局連絡先
〒144-0051 東京都大田区西蒲田7-18-4
NPO法人 大田まちづくり芸術支援協会内


2011/5/31更新
# by ichiji-gahaku | 2011-05-31 17:32 | 「一時画伯」とは

六本木メンタルクリニック日吉孝治先生

先のTWS渋谷でのワークショップで、こんな事がありました。
「僕は車が好きだから車を描こうかな」とスタートしたお子さん画伯が、途中から「こうやって津波が来るんだ」「これは瓦礫、ぜーんぶ瓦礫になっちゃったんだ」とひたすらに絵具を塗り込め始めました。止まらない彼の衝動に、混色しても濁らないような絵具を彼の周囲に置くという位しか配慮出来ませんでしたが、とにかく私達は彼の話に耳を傾けお絵描きのサポートに徹しました。ある瞬間に「おーわり!」と画伯はスッキリした顔で筆を置きました。まさに「吐き出した」という瞬間でした。
後で聞くと、彼は親戚の住む被災地を訪ねて帰ってきたところだったそうです。


ストレス下にあるお子さんに画伯になってもらうために、心のケアについて一時画伯もきちんと向き合っていかねばなりません。
そこでスタッフ一同、六本木メンタルクリニックの日吉孝治先生に先月お話を伺いました。
日吉先生は震災前から、そして今も、休日はいわきの病院で診察していらっしゃいます。

津波を体感した方、被害にあった方、原発で避難を強いられている方。被災している方々の状況も様々で、心の有りようもそれぞれだそうです。ただ、誰しもこれからの現実という大きすぎる問題に直面して、心が揺らぐ隙間さえも限られている。

その現実を理解する事が出来るがゆえに心を痛めている年齢から、訳も分からず不安定な気持ちになっている子どもまで。創作を通して吐き出す事は求められているようです。

時間と共に、彼らを取り巻く環境も心の状況も変化していく事でしょう。
これからも一時画伯は日吉先生にご協力願いながら、慎重かつ大胆なワークショップの開催をこころみていきます。

(流)
# by ichiji-gahaku | 2011-05-07 01:24 | サポーター

ロゴ決定

一時画伯のロゴが決定しました。
デザインはMetropolitan Museum of ArtやGuggenheim Museum、Sotheby'sなども手がけるNYのSTUDIO KUDOSです。
ロゴ決定_b0213784_10473677.jpg


絵具、パレット、繋がりがイメージされています。
# by ichiji-gahaku | 2011-04-21 10:49 | 「一時画伯」とは

4/9「つむごう」メディア掲載

東京FMの番組「docomo Love Family」でご紹介頂きました。


ご参加頂いた方のブログでもレポート掲載して頂きました。

子連れアート鑑賞日記

がんばれ日本キッズアート展:つながり☆ログ


他にも、沢山のサイトでご紹介頂きました。ありがとうございました。
# by ichiji-gahaku | 2011-04-21 10:43 | お知らせ

4/9「つむごう」レポート

この「一時画伯」、どのように最初の一歩を踏み出せばいいのか。

考えているだけでは進みません。
と思っていた矢先、
今回「Art for Tomorrow」でワークショップさせて頂く事が急に決まりました。
この機会を下さったJAPAN ART DONATIONに大変感謝しております。

更にありがたい事に、
私があげた狼煙に反応して心強い人々が一緒に動き出してくれました。
仕事の合間をぬって沢山のメールを交わし、書類を仕上げ、
買い出しやリサーチにあちこち走り回り、
数人だけで一週間で立ち上げまでこぎ着けました。
当日も沢山のスタッフが動きまくってくれました。
それゆえの涙のミーティング、忘れがたい日でした。


お子さんに集まってもらうには告知の時間が全然足りなかったのですが、
それでも午前&午後とも、用意した遊び場を埋め尽くす熱気となりました。
画伯達の真剣なまなざしには、私も負けそうです。
展覧会を観に来ていた人達も、ただならぬこの熱気を感じていました。

津波と瓦礫を描いた子もいました。
気がすむまで、ずーっと絵具を塗り込めて。
吐き出す事で嫌な記憶と折り合いをつけようとしている。
私たちも一緒になって塗りたくりました。


でも、色って美しいのです。
どんなに塗りたくっても、光を通せばきれいな色があらわれる。

みんながトレーシングペーパーに描いたそれぞれの絵を、重ねて窓に貼りました。
色が、模様が、描いたものが重なってまた新しい姿になる。

そういう楽しさを知ってもらえたらと思います。

初回という事もあって至らぬところも多く、
ご迷惑をおかけした方すみません。
その反省を次につなげます!

参加して下さったみなさま、お手伝いしてくださったみなさま、
ほんとうにありがとうございました。

もっともっと沢山の画伯と出会わなければ!
(流)
4/9「つむごう」レポート_b0213784_0161128.jpg
4/9「つむごう」レポート_b0213784_0155367.jpg


この日の写真はこちらで全部ご覧頂けます!
# by ichiji-gahaku | 2011-04-18 00:17 | ワークショップ報告